|
||||
特集 現代の肝疾患 |
<展 望> | |||
ウイルス肝炎診療の国際動向に思う | 小俣 政男 | |||
<解 説> | ||||
疾病・死因統計からみた肝疾患の変容 | 松本 晶博 | |||
肝炎ウイルス感染率とキャリア人口 | 八橋 弘 | |||
組織学的に見た肝病変と発癌率 | 池田 健次 | |||
C型肝炎ウイルスの肝細胞に及ぼす影響 | 法水 淳 | |||
<トピックス> | ||||
肝炎ウイルスの遺伝子構造 | 中村 郁夫 | |||
C型肝炎ワクチンの開発 | 松浦 善治 | |||
血液透析と肝炎ウイルス | 結城 暢一 | |||
<慢性肝炎診療マニュアルをめぐって> | ||||
肝炎ウイルスの血液感染/母子感染/その他 | 田中 栄司 | |||
慢性肝炎の原因同定から検査法確立まで | 佐藤 千史 | |||
集検的C型肝炎ウイルス検査の意義と問題点 | 田中 英夫 | |||
高感染率集団に対する措置 | 井出 達也 | |||
無症候性キャリアーに対する措置 | 安田 清美 | |||
ウイルス性肝炎の感染予防 | 藤山 重俊 | |||
<検査と診断> | ||||
慢性肝疾患の原因診断 | 野口 修 | |||
慢性肝疾患の重症度診断と血小板・線維化マーカー | 荒木 康之 | |||
肝生検組織診断 | 山田剛太郎 | |||
超音波診断 | 福田 浩之 | |||
<ウイルス肝炎の治療> | ||||
C型肝炎の抗ウイルス療法−インターフェロン,リバビリン− | 笠原 彰紀 | |||
B型慢性肝炎へのIFN治療 | 西口 修平 | |||
B型肝炎へのラミブジン治療 | 熊田 博光 | |||
インターフェロンの副作用 | 伊藤 義人 | |||
Peg-IFNおよびPeg-IFN・リバビリン併用療法 | 平松 憲 | |||
肝移植における抗ウイルス薬の意義 | 鍋島 紀滋 | |||
再評価すすむか対症療法 | 横須賀 収 | |||
今月の論壇 | 少子社会の問題解決に向けて | 和田 義郎 | ||
グラフ | 心エコーの実際(13)心臓腫瘍 | 弓削 慶子 | ||
呼吸器のX線像(2)肺サルコイドーシス | 中村 博幸 | |||
腹部エコーの撮り方(14)膵疾患の超音波画像(1) | 小川 眞広 | |||
三次元画像診断(18)骨.関節のマルチスライスCT | 福田 国彦 | |||
診断・治療の指針 |
骨髄穿刺(生検)が血液疾患の鑑別に決め手となる場合 | 岸 賢治 | ||
糖尿病性末梢神経障害の診断と治療 | 藤山 二郎 | |||
MCTD重症度の早期診断 | 多田 芳史 | |||
骨代謝マーカーと骨粗鬆症 | 和田 誠基 | |||
救急外来における意識障害の鑑別 | 溝井 令一 | |||
高齢者の基準値をどう考えるか | 岡田 健 | |||
ストレス脆弱性とその対応 | 野添 新一 | |||
内科医に必要な睡眠障害の知識 | 清水 徹男 | |||
臨 床 | 遊離型tissue factor pathway inhibitorと大動脈拡張期圧との相関 | 益岡 弘司 | ||
症 例 | 花粉症後に発病,増悪および再発が見られたバセドウ病の1例 | 長谷川友規子 | ||
綜合臨牀2002年6月号 |