|
||||
特 集 ホルター心電図を 読む |
<展 望> | |||
心臓病学へのホルター心電図の貢献 | 外山 淳治 | |||
<解 説> | ||||
突然死の原因としての不整脈ー臨床統計からー | 野原 隆司 | |||
イオンチャネル生理学からみた不整脈の成因 | 中谷 晴昭 | |||
心房細動と電気的リモデリング | 福並 正剛 | |||
抗不整脈薬の分類とそれに至る学説の変遷 | 平岡 昌和 | |||
<トピックス> | ||||
心電図の自動診断 | 加藤 貴雄 | |||
心房細動と塞栓症 | 菅 敏光 | |||
Spiral Waveの発生と受攻性のシミュレーション | 中沢 一雄 | |||
<非専門医のためのホルター心電図解題> | ||||
Holter心電図が役に立つ疾患,症状は | 佐々木真吾 | |||
装置と解析施設 | 原 正壽 | |||
レポートの形式ー報告書の形式,読み方,患者への説明ー | 大塚 邦明 | |||
正常範囲と通常変動範囲 | 森田 宏 | |||
心不全・心筋症におけるホルター心電図の活用 | 田中 政史 | |||
心拍変動解析 | 早野順一郎 | |||
<抗不整脈薬の適正使用> | ||||
CASTの衝撃 | 比江嶋一昌 | |||
Sicilian Gambitの治療戦略 | 田中 美江 | |||
心房細動:抗不整脈薬と抗凝固薬 | 富田 文 | |||
リエントリー性頻拍ー房室リエントリー頻拍と心室頻拍ー | 藤木 明 | |||
多形性心室頻拍 | 相庭 武司 | |||
危険なサイン−突然死を防ぐために何をするか | 鈴木 章弘 | |||
<不整脈の非薬物療法> | ||||
不整脈外科からの主張 | 島津 親志 | |||
ペースメーカー | 石川 利之 | |||
カテーテル・アブレーションとMaze手術 | 相澤 義房 | |||
植込み型除細動器 | 松田 直樹 | |||
市民が行う電気的除細動 | 白戸 隆洋 | |||
今日の論断 | 病診連携を介した病院と診療所の機能分化 | 木全 心一 | ||
グラフ | 生体リズムと心電図(4)発作性上室頻拍出現時刻の概日変動 | 大塚 邦明 | ||
内臓疾患と皮膚病(1)糖尿病性リポイド類壊死症 | 喜多野征夫 | |||
呼吸器疾患の画像(1)グラム陽性球菌による肺炎 | 水之江俊治 | |||
腹部エコーの撮り方(1)超音波検査における知っておきたい基礎知識 | 小川 眞広 | |||
消化管X線像画像の読み方(11)食道運動機能障害 | 田辺 聡 | |||
三次元画像診断(4)マルチスライスCTによる大動脈疾患の診断 | 石田 正樹 | |||
診断・治療の 指針 |
人工呼吸による肺障害とその予防 | 山下 幸一 | ||
日本における音楽療法の現況 | 久松 由華 | |||
気管支喘息の減感作療法とその適応 | 河野 泰郎 | |||
心身症におけるインフォームドコンセント | 庄司 知隆 | |||
血痰・喀血の診断と治療 | 小林 英夫 | |||
高齢者に対する術前術後管理 | 荒武 寿樹 | |||
周術期栄養管理のポイント | 池田健一郎 | |||
ツツガムシ病ー最近の動向 | 石井 明 | |||
Tumor dormancy |
(6)モノクローナル抗体 | 漆崎 一朗 | ||
精神科救急 Case Conference |
癌恐怖と自殺企図 | 佐藤 武 | ||
症 例 | パッチテストにより症状が再燃した塩酸メキシレチンに起因したStevens-Johnson 症候群の1例 | 阪本 哲一 | ||
綜合臨牀2001年増刊号 |