|
||||
今月の論壇 | 情報化時代の医療 | 開原 成允 | ||
特集 常用薬の副作用 |
展 望 | |||
薬剤相互作用情報の国際化時代 | 大橋 京一 | |||
解 説 | ||||
チトクロムP450と薬物間相互作用 | 内田 英二 | |||
消化管吸収過程での薬物間相互作用 | 伊賀 立二 | |||
ファーマコダイナミックスに関する薬物間相互作用 | 坂本 公一 | |||
インターネットと副作用情報 | 柴山 良彦 | |||
トピックス | ||||
小柴胡湯とインターフェロン | 伊東 進 | |||
ソリブジンと5-フルオロウラシル系抗癌薬による致死的相互作用 | 渡部 烈 | |||
グレープフルーツジュースの薬剤干渉 | 東 純一 | |||
代謝障害 | ||||
マクロライド系抗生物質 | 榎本 達治 | |||
抗真菌薬 | 前崎 繁文 | |||
ニューキノロン薬の副作用 | 戸塚 恭一 | |||
ヒスタミン受容体拮抗薬 | 沼田 勉 | |||
相互作用要注意薬物 | ||||
ワーファリン | 池田 康夫 | |||
経口糖尿病薬 | 鈴木 誠司 | |||
免疫抑制薬 | 種市 幸二 | |||
抗てんかん薬 | 相川 博 | |||
強心配糖体 | 岡本 洋 | |||
副作用発生の可能性 | ||||
ニューキノロン薬と消炎鎮痛薬 | 斧 康雄 | |||
メトトレキサートと他薬の相互作用 | 井草 千鶴 | |||
エタノールとベンゾジアゼピンの併用による副作用 | 中村 紘一 | |||
勃起不全治療薬;バイアグラと硝酸剤 | 石蔵 文信 | |||
プロトンポンプ阻害薬による中毒性表皮壊死症 | 笹井 貴子 | |||
糖尿病治療薬トログリタゾンによる肝障害 | 櫻井 達也 | |||
ストレス・ケア 入門 |
疾患に関連するライフイベントとライフストレス | 芝山 幸久 | ||
グラフ | 心エコー図法の実際 拡張型心筋症と鑑別すべき疾患 | 永原 俊弘 | ||
呼吸器のX線像 Wegener肉芽腫症 | 釘抜 康明 | |||
腹部エコーの読み方 肝細胞癌 | 北 和彦 | |||
消化器血管造影 経動脈的塞栓術 | 中山 朋基 | |||
微生物の世界 S-layer | 天児 和暢 | |||
診断・治療の指針 | ジャワ農村にみる人間環境の健全性とは | 鈴木 庄亮 | ||
ステロイド逸脱症候群 | 川合 眞一 | |||
心臓ホルモンとその臨床応用 | 斎藤 能彦 | |||
概日リズム睡眠障害 その対応 | 北島 剛司 | |||
高齢者の転倒とは | 新野 直明 | |||
薬物相互作用回避の処方設計支援システム | 澤田 康文 | |||
小児の鼠径ヘルニア | 橋都 浩平 | |||
痔疾患と間違えやすい直腸肛門病変 | 高野 正博 | |||
日常診療に役立つ ストレスマネージ メント |
造血器腫瘍における精神症状への対策 | 川杉 和夫 | ||
臨 床 | 結核−最近の動向から新しい治療法まで− | 森 亨 | ||
内科医のための骨粗鬆症学 | 大畑 雅洋 | |||
心不全薬物療法最近の進歩 | 松本 朗 | |||
脳卒中片麻痺に対する早期リハビリテーションプログラムの有用性ーリハビリテーション専門医の立場から | 前島伸一郎 | |||
四肢コンパートメント症候群 | 大谷 晃司 | |||
症 例 | 著明な高CPK血症とインスリン抵抗性を示した糖尿病性ケトアシドーシスの1例 | 大塚 昌樹 | ||
十二指腸偽メラノーシスの1例 | 井上 文彦 | |||
綜合臨牀99年6月号
|