|
||||
必携 今日の生殖医療
|
||||
序にかえて
|
森 崇英 | |||
§1 総論 | 1.女性不妊症の将来展望 | 藤原 敏博 | ||
2.男性不妊治療の将来展望 | 伊藤 晴夫 | |||
3.ARTラボ技術の将来展望 | 佐藤 嘉兵 | |||
4.非配偶者間生殖補助医療の実施指針(厚生労働省方式) | 久慈 直昭 | |||
5.生殖医療の実施体制−チーム医療としての役割分担− | 久保 春海 | |||
6.原因不明不妊 | 玉舎 輝彦 | |||
7.生殖遺伝学の動向 | 鈴森 薫 | |||
§2 卵胞発育障害と排卵障害 | 8.早発閉経と対策 | 石塚 文平 | ||
9.クロミフェン/サイクロフェニールの上手な使い方 | 藤原 睦子 | |||
10.非ART周期におけるゴナドトロピン療法 | 中村 幸雄 | |||
11.単一排卵を目的としたGnRHのパルス療法 | 正岡 薫 | |||
12.卵胞発育障害とその対策 | 大場 隆 | |||
13.内分泌・代謝異常としてのPCOSとインスリン抵抗性改善薬 | 堂地 勉 | |||
14.非ART周期におけるPCOSの排卵誘発 | 菅沼 信彦 | |||
15.OHSSの病態と対策 | 福井 淳史 | |||
16.多胎防止と減胎手術の現状 | 苛原 稔 | |||
§3 卵管性不妊 | 17.クラミジア・トラコマチス(クラミジア)感染症 | 野口 靖之 | ||
18.卵管鏡による診断と治療 | 井上 正人 | |||
19.卵管形成術 | 長田 尚夫 | |||
§4 子宮性不妊と着床障害 | 20.子宮鏡による診断と治療 | 林 保良 | ||
21.子宮形成術の適応と実際 | 西田 正人 | |||
22.子宮内膜に起因する着床障害 | 佐久本哲郎 | |||
23.高プロラクチン血症とbromocriptine-rebound method | 神野 正雄 | |||
24.子宮筋腫に対する薬物療法と手術療法の使い分け | 河野 康志 | |||
§5 子宮内膜症と子宮腺筋症 | 25.子宮内膜症の治療戦略 | 小畑孝四郎 | ||
26.子宮内膜症の病態と発生病理 | 北脇 城 | |||
27.子宮内膜症の腹腔鏡診断と手術療法 | 杉並 洋 | |||
28.子宮内膜症の薬物療法 | 藤下 晃 | |||
29.子宮内膜症のART治療 | 原田 省 | |||
30.子宮腺筋症の病型と治療 | 松浦 講平 | |||
§6 ARTの臨床 | 31.配偶者間人工授精(AIH) | 都竹 理 | ||
32.非配偶者間人工授精(AID) | 可世木成明 | |||
33.ART周期におけるクロミフェンの上手な使い方 | 貝嶋 弘恒 | |||
34.ART周期における調節卵巣刺激 | 吉田 淳 | |||
35.GnRHアゴニストとアンタゴニストの使用比較 | 齊藤 英和 | |||
36.ART周期におけるPCOSに対する卵巣刺激 | 永吉 基 | |||
37.ART周期における低反応対策 | 京野 廣一 | |||
38.反復ART不成功例対策 | 高橋 克彦 | |||
39.体外成熟(IVM)周期における卵巣刺激と採卵 | 福田 愛作 | |||
§7 ARTのラボ手技 | 40.培養環境の条件設定 | 立花 郁雄 | ||
41.精子回収法と調製法 | 兼子 智 | |||
42.体外受精と顕微授精の適応基準と手技上のコツ | 笠井 剛 | |||
43.卵活性化法 | 柳田 薫 | |||
44.胚の凍結保存 | 宇津宮隆史 | |||
45.卵の凍結保存 | 蔵本 武志 | |||
46.卵の体外成熟培養(IVM) | 森本 義晴 | |||
47.胚盤胞(胞胚)培養 とくに胚・自己子宮内膜共培養 embryo coculture with autologous endometrium(ECAE)について | 瀬田 道宏 | |||
48.胚孵化法(AH) | 中山 貴弘 | |||
49.精子中HIVの完全除去法 | 木内 英 | |||
§8 男 性 不 妊 | 50.男性不妊とその治療指針 | 松宮 清美 | ||
51.男性不妊のカウンセリング | 合田 上政 | |||
52.精液検査標準化ガイドラインの骨子―精液検査実態調査のアンケートを踏まえて― | 岩本 晃明 | |||
53.閉塞性無精子症 | 日浦 義仁 | |||
54.精巣精子抽出術(TESE)と精巣上体精子吸入術(MESA) | 岡田 弘 | |||
55.長円形精子細胞を用いた顕微授精(ELSI) | 荒木 康久 | |||
56.勃起障害(ED) | 石井 延久 | |||
57.アンドロゲン・レセプター異常症 | 島 博基 | |||
§9 不 育 症 | 58.反復流産の病態分類と治療指針 | 牧野 恒久 | ||
59.免疫的特殊検査 | 山本 樹生 | |||
60.不育症における染色体異常 | 杉浦 真弓 | |||
61.抗リン脂質抗体症候群 | 高桑 好一 | |||
62.自己免疫異常と凝固系異常 | 青木 耕治 | |||
63.抗精子抗体 | 柴原 浩章 | |||
64.同種免疫異常 | 假野 隆司 | |||
65.免疫グロブリン大量療法 | 山田 秀人 | |||
§10 性分化異常と遺伝子異常 | 66.染色体異常の診断とカウンセリング | 前田 徹 | ||
67.遺伝子診断技術 | 末岡 浩 | |||
68.精子形成関連遺伝子とその異常 | 高 栄哲 | |||
69.卵子や受精卵の染色体異常 | 三春 範夫 | |||
70.着床前胚診断と着床前胚スクリーニング | 竹下 直樹 | |||
71.絨毛診断と胎児由来細胞による遺伝診断 | 高林 晴夫 | |||
72.性同一性障害 | 石原 理 | |||
§11 生殖医療の周辺 | 73.周産期医療からみた生殖医療 | 可世木久幸 | ||
74.ホルモン補充療法(HRT) | 尾林 聡 | |||
75.避 妊 法 | 香山 浩二 | |||
76.生殖医療と悪性腫瘍発生 | 小西 郁生 | |||
77.生殖医療における漢方療法 | 蔭山 充 | |||
78.性の出生前選択 | 杉山 力一 | |||
付 録 | 1.生殖医療に必要な主要用語・略語解説 | 田中 信幸 | ||
2.生殖医療に必要な主要薬剤 | 柴原 浩章 | |||
3.生殖医療に必要な主要培養液 | 柴原 浩章 | |||
産婦人科治療2004年増刊号
|