1 認知症の対応の変遷とかかりつけ医への期待 1.介護保険の導入 2.町づくり活動と認知症当事者からの発信 3.「痴呆」から「認知症」へ 2 パーソンセンタードケアとは何か 3 予備問診表について 4 診察室の条件 5 面接者としての注意点 6 認知症の人とのコミュニケーション 1.不安感を取り除くこと 2.高齢者のペースに合わせること 3.目を見て話すこと 4.適切なメッセージの使い方 5.感情の交流を重視する 6.聴くことを第一にする、待つこと 7.家族との面談 7 長谷川式認知症スケールの使い方 8 認知症の重症度評価 1.CDR 2.FAST 3.日常生活自立度判定基準 9 告知について どのように、そしていつ告知するか |
10 認知症と鑑別を要する状態 1.高齢者の忘れっぽさ 2.うつ状態、うつ病 3.せん妄 11 認知症の原因疾患 1.アルツハイマー型認知症 2.軽度認知障害 3.血管性認知症 4.レビー小体型認知症 5.前頭側頭型認知症 6.嗜銀顆粒性認知症 7.正常圧水頭症 8.慢性硬膜下血腫 9.アルコール性認知症 [チアミン(ビタミンB1)欠乏性認知症] コラム 若年性認知症 12 認知症診療の事例から 1.待つことの重要性を感じた事例 2.高度の認知症事例 13 認知症診療の作法 1.認知症の本人を中心にすることを第一に 2.「治す医療」から「支える医療」に 3.診療日の設定と介護職との連携 4.感性をもっていること 5.絶対者との絆をもつこと 6.家族との適切な対応を工夫する 7.医師としての基本的な作法 ●避難所の支援ガイドについて |